記事
CVRとは?ネット広告において最重要指標について理解する
この記事を読めば、CVR数値を求められるようになり、インターネット広告の改善方法が分かるようになります。ぜひ、Web担当者は参考にしてみてください。
CVRとは?
CVRはConversion Rateの略称で「顧客転換率」を意味します。広告や検索を通じて、Webサイトに訪問してきたユーザーが目標行動に至った割合を示す指標です。
目標行動には「商品購入」「予約」「資料請求」「お問い合わせ」等を設定します。
企業側は自社サイトの訪問者数を増やせても、目標行動に至らなければ収益が得られません。そのため、CVRの数値を測定して、Webサイト運用を行う必要があるのです。
CVRの必要性と目的
CVRの数値を把握すれば何が分かるのでしょうか?実際に参考例で考えていきましょう。
例えば、サイト訪問回数500人で商品販売数50件のAサイトと商品販売数10件のBサイトのCVRは以下の通りです。
Aサイト:(商品販売件数50件)÷(サイト訪問回数500人)× 100% =10%
Bサイト:(商品販売件数10件)÷(サイト訪問回数500人)× 100% =2%
上記の場合、サイトAはサイト訪問者数を増やせば商品販売件数が増えることが分かります。その一方で、サイトBはCVRを改善する施策が必要であることが分かるでしょう。このように、CVRを測定することで、各ページの課題が把握できるようになります。
よく勘違いされるCVRとCTRの違い
種類詳細CVR(Conversion Rate)アクセスが目標達成に至った割合CTR(Click Through Rate)広告表示回数がクリックに至った割合
CVRと勘違いされる専門用語として「CTR」があります。CTRはClick Through Rateの略称で「クリック率」を意味します。広告表示回数に対して、どの程度のクリックがされたかを示す指標です。CTRの数値が低い場合は、広告のクリエイティブや配信方法に問題がないかを見直す必要があります。
【関連記事】Google広告のCTRを改善する簡単な8つの方法
CVRを知るための計算式
CVRは「CV数÷セッション数×100」で求めることができます。
例:サイト訪問回数1,000回で、商品販売件数17件の場合
(商品販売件数17件)÷(サイト訪問回数1,000回)× 100% = 1.7%
CVRの平均値は、BtoBサイトの平均値は10%、BtoCサイトの平均値は3%です。また、業界やサイト種類に応じて平均CVRが異なるため、平均値を目標にWeb運用することをおすすめします。
<業界><割合>コンサルティング業界10%出版業界10%教育業界8%医療業界8%IT業界(ソフトウェア)7%IT業界(ハードウェア)5%製造業4%サービス業4%観光業(旅行)4%小売業3%非営利団体2%その他8%
(参照:https://www.marketingsherpa.com/article/chart/average-website-conversion-rates-by)
広告費用対効果のためにCVRを改善するには?
CVRを測定して、各サイトの課題を見つけて改善していくことの必要性は理解して頂けたと思います。CVRの数値が低い場合は、どのような改善を行えば良いのでしょうか?次に、CVR改善方法について分かりやすく解説します。
適切なユーザーを集客する
インターネット広告を活用して集客をしている場合、商品やサービスを求めているユーザーに広告配信が行えているかを見直しましょう。ターゲティングを間違えると、自社商品やサービスを求めていないユーザーに情報が届いてしまいます。
このようなユーザーのアクセスを集められても、目標とする行動には至りません。その結果、CVRが低くなってしまうのです。そのため、ターゲティングの精度を上げましょう。
ランディングページの改善
ランディングページとは、ユーザーがサイト訪問した際に閲覧するWebサイトのページです。ランディングページの完成度を高めて直帰率を下げたり、レビューを掲載してユーザーの疑問を解決したりすることで、お問い合わせに繋がりやすいサイトに改善します。
ランディングページを修正する場合は、サイト分析をして、どこに問題があるかを明確にしてから取り組んでください。
ユーザー導線の改善
WebサイトはUI設計にこだわる必要があります。例えば、お問い合わせフォームボタンの位置を変更するだけでも、CVRが変わることが多いです。サイト訪問者が求めている情報を収集しやすく、お問い合わせしやすいようにユーザー導線を改善していく必要があります。
PDCAサイクルを回す
上記の施策を行った後はCVRの数値が改善されたかをPDCAサイクルを回して、効果・検証していきましょう。
詳細Plan目標とするCVRを定める。目標数値を達成するための戦略(ターゲット選定・広告出稿方法の変更)を立てる。Doネット広告予算内で、ネット広告を配信する。広告予算の消費状況は定期的に確認する。Check広告出稿前の目標と広告出稿後の結果の差異を確認する。Action目標達成できたかを確認する。目標達成できなかった場合は、原因を追究して再度計画を立て直す。
CVRが改善されない場合の理由の一つ「アドフラウド」
インターネット広告のターゲティング精度を上げたり、ランディングページを改善したりしてもCVRの数値が改善されない場合は「アドフラウド(広告詐欺)」を疑ってみてください。ここでは、CVR率の低下を招くアドフラウドについて分かりやすく解説します。
アドフラウド(広告詐欺・広告不正)とは?
最近、少しずつ耳にするようになってきた「アドフラウド(広告詐欺・広告不正)」。
アドフラウドは不正な手法によって広告の閲覧、クリックを水増しし広告費用を不正搾取する手口です。そのため広告主は、リスティング広告などでクリックやコンバージョンに至ったとしても、実は被害を受けていたことで効果に繋がっておらず、気付かず無駄な広告費を支払っていたということも。ちなみにSpider Labs調べではアドフラウドの推定年間被害額が1000億円以上とも言われています。
このような不正行為から身を守ることが、広告担当者やマーケターの業務として新しく求められてきているのです。
ただ、具体的にそもそもアドフラウドって何?企業にとってどんな影響があるの?とお持ちの方も多いと思います。
そのような方に向けたウェビナーを開催しました。
サクッとアドフラウドについて知りたい方は以下オンラインコンテンツをご覧ください。
▶︎▶︎【推定年間被害額1000億円超え】 広告効果を劇的に悪化させるアドフラウドとは?◀︎◀︎
アドフラウドの仕組み
アドフラウドが起きる仕組みは、さまざまです。不正業者が正規ユーザーになりすまして不正クリックしたり、ボットを作成して定期的にリロードしたりしています。
また、一般ユーザーでも、使用している端末がボットに感染してしまい、不正クリックに加担しているケースも珍しくありません。
さまざまな手口が出てきているため、それらに関する知見を持ち、IPアドレスなどを分析して不正業者によるクリックをブロックしていく必要があります。
【関連記事】ネット広告詐欺はどのような手口で行われる?アドフラウドの手法9つ
まとめ
今回は、インターネット広告配信で最重要指標となる「CVR」について解説しました。CVRを計測すれば、各サイトの課題が明確になります。そのため、CVRについては正しく理解をしておきましょう。
ご紹介した各施策をしてもCVR数値が改善されない場合は、アドフラウドの被害(広告詐欺)を疑ってみてください。アドフラウド被害に巻き込まれていないかチェックしたいという方は「Spider Labs」まで、お気軽にお問い合わせください。
▶︎▶︎2024年アドフラウド調査レポートを公開しました◀︎◀︎
Spider Labsの最新アドフラウド調査レポートを公開しました。
今回のSpider AFでの調査では2023年の1年間で解析したウェブ広告の29億2,500万クリックのうち、約4.9%にあたる1億4,332万クリックがアドフラウドであることが判明。これはおよそ71億6,625万円(1クリックあたり50円で計算)規模のアドフラウド被害があったと推測しております。
他にも新たに検出されたアドフラウド被害事例や、詳細数値が無料でご覧いただけます。
ぜひ以下リンクよりご覧ください。
>>ダウンロードはこちら<<
※ Spider Mediaに掲載されている見解、情報は、あくまでも執筆者のものです。Spider Labsはブログに含まれる情報の正確性について可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、必ずしも正確性を保証するものではありません。Spider Mediaの目的は読者への有益な情報の提供であり、執筆者以外のいかなる存在を反映するものではありません。見解は変更や修正されることがあります。