記事
インスタグラム広告の費用対効果を高める5つのコツ!課金方法、費用相場も解説
instagram(インスタグラム)広告の費用対効果は「ターゲティングを事前に細かく行う」「CTAの質を高める」などの対策で改善されます。今回はインスタグラム広告の費用対効果を高めるコツを中心に解説します。インスタグラム広告の課金方法、費用相場も解説しているので、合わせて参考にしてください。
instagram(インスタグラム)広告の強み
まずは、インスタグラム広告の強みとして主に以下の3つが挙げられます。
1つずつチェックしていきましょう。
ターゲティング精度が高い
インスタグラム広告は実名制のSNSであるFacebookのデータを用いてターゲティングをしています。そのため、細かなターゲティングができるので、自社の狙っているターゲットに広告を届けやすいのが強みです。
精度の高いターゲティングが簡単にできるため、時間や人的リソースを削減しやすくなっています。ターゲティング精度の高いSNS広告を使いたい人にこそ、インスタグラム広告がおすすめです。
小額の予算で出稿できる
インスタグラム広告は、1日約100円の少額予算から出稿できます。そのため、まずは試しに使ってみたいという場合でも安心して使うことが可能です。
会社によっては広告予算があまり降りないこともあるので、運用しやすいSNS広告といえます。まずは、低予算で出稿し、利益の見込みが立つか検証した後に予算を増やしてみるとよいでしょう。
幅広い広告フォーマットが使える
インスタグラム広告は画像だけではなく、動画などさまざまなフォーマットを活用できます。商材やサービスに合わせやすいので、使いやすさを実感できるでしょう。
アンケート広告や、そのまま買い物ができるショッピング広告などさまざまなフォーマットが用意されています。自社の用途に合ったものを選んで運用を開始しましょう。
instagram(インスタグラム)広告の主な用途
インスタグラム広告の主な用途は、以下の3つです。
それぞれ順に見ていきましょう。
認知の拡大
インスタグラム広告を活用することで、自社の商品やサービスを認知するユーザーを増やせます。今まで知られていなかったユーザー層にアプローチできるため、売上拡大のキッカケを作ることが可能です。
インスタグラム広告でどれだけのユーザーが認知したかという数値は「リーチ」に表れます。「インサイト」という項目で簡単に確認できるため、定期的にチェックする習慣をつけましょう。
リードの獲得
リードとはいわゆる見込み顧客のことです。インスタグラム広告でリードの電話番号やメールアドレスを入手することで、その後の営業活動に繋げられます。
インスタグラム広告でリードの電話番号やメールアドレスを入手するためには、質問事項を入力してもらう必要があります。アンケート広告などを活用して、情報を入手できるようにするのがおすすめです。
サービスの宣伝
インスタグラム広告では、自社の商品・サービスを訴求することが可能です。ショッピング広告であれば、そのまま商品ページに移動させることもできます。
特にアプリとの相性がよく、CPIというアプリがインストールされた段階で広告料が発生する課金方法もあります。自社でアプリの開発を行っている場合は、インスタグラム広告を活用して顧客にアプローチしてみると良いでしょう。
instagram(インスタグラム)広告の費用対効果を高める5つのコツ
インスタグラム広告の費用対効果を高めるためには、以下のコツを押さえておく必要があります。
それぞれのコツについて、詳しく見ていきましょう。
ターゲティングを事前に細かく行う
ターゲットが明確になっていれば、自社の求めるターゲットにより広告が届きやすくなります。インスタグラム広告はターゲティング精度が高いので、より的確な広告配信が可能です。
ターゲティングが雑だと、自社の想定していないターゲットに広告が届いてしまいます。そうなると費用対効果が下がる原因になるので、事前にターゲットを固めてからインスタグラム広告を運用しましょう。
CTAの質を高める
CTAとはCall To Actionの略で「行動喚起」という意味の用語です。例えば資料請求がCVであれば「今すぐ資料をダウンロードする」といった様に、ユーザーにアクションを促す文言をCTAと言います。
CTAがない、もしくは適当だとユーザーは行動しなくなり、CVRが低下してしまうので注意が必要です。クリエイティブだけではなく、細かい文言もしっかりと確認しながら広告運用をしましょう。
導線設計を前もって考えておく
導線設計をせずに適当にインスタグラム配信をしていると、ユーザーが思った通りの行動をしてくれなくなります。広告配信をする前に、まずは目的達成するための導線設計を組みましょう。
導線設計を組む場合は、常にユーザー目線を意識すると考えやすくなります。ユーザー目線が抜けていると、ユーザーの行動を無視した自社にとって都合の良い導線設計になってしまうので注意しましょう。
キャンペーン予算の最適化を使う
インスタグラム広告では、キャンペーンの編集画面から「キャンペーン予算の最適化」という機能が使えます。キャンペーンに複数の広告セットが入っている場合、自動でパフォーマンスのいい広告セットに予算を調整することが可能です。
複数の広告セットを用いる場合、キャンペーン予算の最適化を使って費用対効果を高めていきましょう。
アドフラウド対策を行う
アドフラウド対策とは不正なクリックや不適切なサイトへの掲載を阻止し、広告費の流出を防ぐ対策です。費用対効果を高めた広告配信を実現したいのであれば、必須の対策といえます。
近年では不正ユーザーやBotによる広告被害が増えているので、早期に対策しておくことが大切です。まずは、アドフラウド被害に遭っていないか、以下のリンクから無料でチェックしてみましょう。
instagram(インスタグラム)広告の課金方法4選
インスタグラム広告の課金方法は以下の4つです。
どんな特徴があるのか、1つずつ確認しましょう。
CPM(インプレッション課金)
CPM(インプレッション課金)は、広告の表示回数で課金される方式です。広告が1,000回表示されるたびに料金が発生します。
広告が表示されるだけで、課金が発生するので注意が必要です。コンバージョンではなく、認知拡大やブランディングが目的の場合に選ぶと良いでしょう。
CPC(クリック課金)
CPC(クリック課金)は、広告がクリックされた回数で課金される方式です。クリック単価は、オークション形式で決まります。
クリック単価は状況によって変動しますが、一般的な相場は40円〜100円ほどです。クリックされただけ課金されるので、コンバージョンが目的の際に向いています。
CPI(インストール課金)
CPI(インストール課金)は、アプリがインストールされた回数で課金される方式です。アプリの宣伝を行う場合に向いています。
アプリのインストールをコンバージョンとした場合、コンバージョンした数のみ課金されるので費用対効果の向上に最適です。
CPV(広告視聴単価)
CPV(広告視聴単価)は、動画の視聴回数で課金される方式です。1ユーザーが動画を10秒以上視聴した場合に1視聴とカウントされます。
CPMでも動画広告を出稿することができますが、リーチした分だけ課金されるので向いていません。動画による認知向上を狙う場合は、CPVを選びましょう。
instagram(インスタグラム)広告の課金方法の選び方
インスタグラム広告の課金方法は以下の考え方で選びましょう。
それぞれの選び方について、詳しく解説します。
広告出稿の目的で選ぶ
インスタグラム広告を出稿する際、まずは何の目的で出稿するのか見定めましょう。例えば目的が認知やブランディングなら、CPM(インプレッション課金)がおすすめです。
また、動画で内容を伝えたい場合は、CPV(広告視聴単価)が向いています。目的によって、課金方法を使い分けましょう。
広告の種類で選ぶ
インスタグラム広告には写真広告・動画広告・ストーリーズ広告などさまざまな種類が用意されています。どの課金方法が良いかわからない場合は、広告の種類で選びましょう。
例えば、親しみやすく広告の印象が少ないものを使いたい場合は、ストーリーズ広告がおすすめです。どの種類が自分たちの目的に合うのか考えた上で、広告を出稿してみましょう。
広告の予算で選ぶ
広告の予算によっても課金方法の選び方は異なります。CPM(インプレッション課金)の場合、予算を「30,000円」と決めておけば予算オーバーすることはありません。
一方でCPC(クリック課金)の場合は、クリックされた回数に応じて課金されるので、クリック率が高い際は予算オーバーする可能性があります。予算が限られている場合は、まずCPMで出稿してみるのがおすすめです。
instagram(インスタグラム)広告の費用相場
インスタグラム広告の費用相場は、課金方法によって以下のように変わります。
ただし、上記の金額はあくまで一般的な相場です。業種やサービスによって変動するため、参考程度にとどめておきましょう。
まとめ
インスタグラム広告はただ運用しているだけだと、なかなか費用対効果が上がりません。ですが、ターゲティングやCTAの改善などを行うことで費用対効果が高まります。
さらに、費用対効果を高めたい場合は、広告で発生しているアドフラウド(広告不正)の対策が必要です。アドフラウド被害に遭うと、Botなどによってインプレッションや不正クリックなどが引き起こされます。
これからインスタグラム広告を出稿する場合は、必ずアドフラウド対策を行うことをおすすめします。まずはアドフラウド被害にあっていないか、以下のリンクから無料でチェックしてみましょう。