AIとマーケティングの
「いま」と「これから」を語る1日

不正リード、CPC高騰、社内温度差─
─AIの実装に悩むマーケター・広告主に向けて、現場で語られる課題と解決のヒントをお届けします。

2025年9月18日(木)
15:00〜20:00

ザストリングス
表参道

無料
(事前登録制・定員200名)

お申し込みは
こちら

生成AIで拓ける、
広告と業務の新常識。
成果につながる現場実装の
リアルとは?

AI導入が進む今こそ、
リスクと成果の境界線を見極める時。

生成AIの登場により、マーケティングの可能性はかつてないほど拡張されています。
一方で、不正リードや情報改ざんといったリスクも急速に顕在化し、「導入したが成果に結びつかない」「どこまでAIに任せていいのか判断できない」といった現場の戸惑いも少なくありません。

本イベント「Spider Summit for AI」では、年間40億超のクリックを分析する広告セキュリティラットフォーム「Spider AF」が主催となり、Google Cloud Japanによる基調講演をはじめ、AIと広告・業務の“これから”を多角的に議論。
AIの最新トレンドだけでなく、付き合い方・警戒の仕方・現場実装のリアルまで網羅し、「AI活用が成果につながる現場」へのヒントをお届けします。

セッション紹介  

Keynote 15:00〜15:30
Google Cloudが見据えるAI-Drivenなマーケティングの未来
〜Gemini がもたらす新たな可能性〜
Google Cloud が描く、生成AI「Gemini」や最新AIモデル(Imagen、Veo等)の進化と、その社会実装がマーケティングにもたらすインパクトを語ります。また、今後リリース予定のGemini最新情報や、Googleドライブ等とのさらなる連携を通じた広告・業務DXへの活用、実際のビジネス現場での事例もご紹介予定。
「AIが広告や組織、そして業務にどう変革をもたらすか」を、高い視座と具体的ヒントの双方からお届けします。

Google Cloud Japan AIマーケティングスペシャリスト 福井 順一
Session 2 15:30〜16:10
AIが創るフェイクリード新時代とどう向き合う?
信頼される広告を守る現場の知見
AIによる不正リードの遮断・検知の最新事例と、広告効果の“質”を守るためのリードスコアリング活用を共有。
生成AI時代における「守り」と「攻め」の最前線を、現場での実務者視点から議論します。

株式会社エス・エム・エス BPR推進部 多田和樹
Session 3 16:20〜17:00
広告運用のリアル:「CPC高騰」時代を生き抜くAI自動化・最適化の
最新戦略
高騰し続けるCPCに対し、限られた予算で成果を最大化するためのリアルな戦略を、広告主・代理店・ツール提供者の立場から展開。AI自動化(AI MAXなど)の運用実態や最適化ノウハウ、広告戦略の変化、インハウス化に活かせるヒントなどを実践的に共有します。

石黒堂株式会社 代表取締役 石黒康修
TBCグループ株式会社 マーケティングPR戦略部 部長代理 釣井克哉
Session 4 17:00〜17:40
Spider AFの新機能『Spide AF SiteScan』ご紹介
外部スクリプトの不正改ざんや意図しない広告切り替えを検知・可視化する、新機能「Spider AF Site Scan」を公開。
自社のブランドにつながるWebサイトの信頼性をどう守るかをテーマに、機能や活用方法をご紹介します。
Networking 17:50〜20:00
軽食付きネットワーキングセッション
セッション後は登壇者・参加者との自由な交流を目的とした軽食付きネットワーキングを開催。名刺交換や情報交換、協業機会の創出を目的に、カジュアルかつ実務者同士がつながる場をご用意するほか、豪華プレゼントが当たる抽選会も実施いたします。

開催概要

開催日

2025年9月18日(木)15:00 ~ 20:00

会場

ザ ストリングス表参道
東京都港区北青山3-6-8
MAPを開く

参加費

無料(事前登録制)

参加人数

200名(先着順)

主催

株式会社Spider Labs

対象

広告主/マーケ責任者/DX担当/広告代理店 など

備考 

※登壇者・プログラムは変更となる場合があります。最新情報は随時公式サイトで更新いたします。
※定員に達し次第、申し込み受付を終了いたします。

こんな方におすすめ

  • 生成AIを使っているが、広告や業務にどう応用すべきか迷っている
  • GeminiやVeoなど最新AIの実務活用や今後の展開に関心がある
  • Google Workspaceとの連携による業務効率化に興味がある
  • AI導入を任されたが、現場活用の進め方に悩んでいる
  • 社内や代理店との認識のズレを埋めるヒントが欲しい
  • 不正リードやCPC高騰の兆候が出ていて早急な対策を考えている
  • 他社の生成AI活用や広告運用の成功・失敗事例を知りたい

登壇者情報

福井 順一

Google Cloud Japan
AIマーケティングスペシャリスト
Google Cloud にて、生成AI 製品とデータ分析製品のマーケティングを担当。企業のAI 活用を推進し、データに基づいたビジネス変革を支援。前職では、ネットワークエンジニア、セキュリティソフトウェアのサポートエンジニア、プロダクトマーケなど、幅広い業務に従事。2019年からGoogle Cloudに参画し、エンタープライズのお客様向けに、AIやデータ分析の最新技術や活用事例を発信。

多田和樹

株式会社エス・エム・エス
BPR推進部
学習塾の運営からキャリアをスタートし、広告代理店や複数の事業会社でWebマーケティング/事業企画/業務企画/バックオフィスの統括等を経験。2024年11月に株式会社エス・エム・エスに入社し、現在はBPR推進部で主にマーケティング領域のテクノロジー支援やデータ基盤活用の業務に従事。

釣井克哉

TBCグループ株式会社
マーケティングPR戦略部 部長代理
新卒でTBCグループ株式会社に入社し、管理部門などを経て10年間以上集客業務に従事。2024年より現職。効率良く新規顧客の獲得を拡大するために日々、媒体社・代理店と連携を取りながら広告効果の最大化を目指す。

石黒康修

石黒堂株式会社
代表取締役
20年以上SEMと共に歩んできたデジタルマーケティングのプロフェッショナル。
電通グループをはじめとする大手代理店の顧問を務め、延べ数百社の課題解決を提案。
Google初代「RISING STAR」認定を取得。長年培った「伝える技術」が新たなステージへ広がり、世界的ナレーション大会「One Voice Awards USA 2025」にノミネート。これを機に声の表現者として世界へ挑戦中!